コンビニのセルフレジを使いこなせるようになろう!

利用客自身でレジ操作をする新しいシステム

昨今、いろいろなお店に導入されているセルフレジというシステムにはどのような特徴があるのでしょうか。 2通りに分けられるというセルフレジの種類や導入する店舗が増え続けている理由、利用客の立場から見たメリットやデメリットについて探っていきたいと思います。

ローソンとファミマにあるセルフレジ

現在セルフレジの導入が積極的に進められているのはローソンとファミリーマートであり、ミニストップとセブンイレブンは少々出遅れている印象があります。 ここからはローソンとファミリーマートで導入されているセルフレジの使い方について紹介していきたいと思います。

利用できない場面に注意しよう

スピーディーな買い物を実現させることができるセルフレジですが、すべての商品を購入できるわけではないということを知っておいた方がいいでしょう。 人は確実性を求めて新しいものを敬遠してしまう傾向があるので、セルフレジが浸透していくまでには少し時間が必要なのかもしれません。

セルフレジのメリットとデメリット

デジタル化を推進するためにキャッシュレス化が進められているなか、政府は2019年10月の消費税増税を機に「キャッシュレス・ポイント還元事業」というものを行いました。
その目的は消費者の負担を軽減することによって消費の冷え込みを防ぐことにあったようですが、この政策がキャッシュレス決済の普及を後押しした形になったことは間違いないでしょう。
今ではお財布を持たなくても買い物ができるような時代になってきています。

近年スーパーマーケットやコンビニエンスストアのような小売業の店舗を中心に導入されるようになってきたセルフレジというのは、レジ操作の一部やすべてを利用客に任せるという新しいレジシステムのことをいいます。
スーパーなどでよく見かけるようになったものは「セミセルフレジ」というタイプで、商品の登録については店員が手際よく行って利用客は決済だけを別に設置された精算機で行うという仕組みになっているようです。
一方、最近コンビニに登場しているのは「フルセルフレジ」というタイプのもので商品バーコードの読み取りから精算までのレジ操作のすべてを利用客自身が行うというものなので、使い方がよく分からないからと敬遠してしまう人が多く未だに普及しているとは言えない状態のようです。
しかし操作自体はそれ程難しいものではありませんし速やかに会計を済ませることができる魅力的なシステムであることは間違いありませんので、ここで紹介することを参考にしながら一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。